いちご収穫記録2024┃プランターで楽しむおうちいちご

いちご収穫記録2024 アイキャッチ画像。 Herbs & Vegetables-ハーブと野菜
BotanicalGardenLife064


こちらは、我が家の昨年の🍓 いちご 🍓収穫記録です😊

お友達の農家さんから苗を分けてもらってから、気づけばもう4年ほど。
最初に一度だけ植え替えをして、その後は伸びてきたランナー(脇芽)をとって植え替え。
それが今では、3つのプランター分にまで増えました🙌✨

以降は一度も植え替えせず、なんと毎年ちゃんと花が咲いて実がなるんです。
しかも、特別なケアは一切なし。
水やりだけで、肥料はまったく使っていません😅
外でそのまま冬越しまでしても元気な姿を見せてくれる…
まさに“ずぼら育成”でも頼れるいちごたち✌️💦

いちごの様子

昨年も4月の中旬ごろに、白くて小さなかわいい花がぽつぽつと咲きはじめました。
その姿に癒されつつ見守っていると、すぐに小さな実もぽこぽこと…!
緑色だった実がうっすらピンクに色づき、やがて真っ赤な果実へと変化していきます🍓

いちごのお花

プランターごとのいちごたちの個性

我が家では、3つのプランターに分けていちごを育てています。
それぞれの育ち方がちょっとずつ違っていて、それがまた楽しいんです🎶

🍓プランター1のいちごたち

小ぶりながら、とっても甘くて香りが濃い実ができました😊
葉っぱの間からひょっこり顔を出す姿もかわいらしくて癒されます🫰

プランター栽培・いちごの様子
いちご収穫

🍓プランター2のいちごたち

最後に赤くなり始めたプランターですが、粒が大きめ!
植木鉢のふちにずらっと並ぶ姿がとってもきれいで、見ごたえありでした👀💕

プランター栽培・ いちご の様子
プランター・いちご栽培、赤く色づいた様子
プランター いちご 栽培・収穫

🍓プランター3のいちごたち

実の数が多くて、一番わさわさに育ったプランター!
赤くなるスピードはゆっくりめでしたが、その分しっかり育ってくれました✨

プランター・いちご栽培、赤く色づいた様子
プランター・いちご栽培、赤く色づいた様子
プランター・いちご栽培、赤く色づいた様子

それぞれのプランターで表情が違うのも、育てる楽しさのひとつです✨

育成Q&A

ずぼら育成でもこんなにちゃんと育つのはなぜ?

こんなに元気に実がなると思っていなかった…!
毎日水をあげているわけでもなく、肥料をあげてもいないし、冬も野外管理のまま。
それなのに、どうして…?

実はいちごって、とってもタフでおりこうさんな植物なんだよ🍓👑

ん!?どういうこと😳

基本的に、日当たりがよくて風通しのいい場所に置いておけば、ぐんぐん育ってくれるんだ!
水も「土が乾いたらたっぷり」が基本でOKだから、毎日神経質にチェックしなくても大丈夫。
我が家では正直、そこまで手をかけていなかったけど…気づけばたくさんの実が🍓🍓🍓✨

ポイントはたったの3つだけ

①日当たり
 できるだけよく日が当たる場所に置く

②適度な水やり
 「土が乾いたらたっぷり」でOK!神経質になる必要なし

③肥料はときどき
 我が家は完全無施肥だけど、月1〜2回追肥しても◎

プランターで育てるのって難しい?

プランター栽培って、なんだかむずかしそう・・。

意外と簡単!むしろ、プランターだからこそのメリットもあるよ!

プランター栽培のメリット&注意

我が家のように「3つのプランターで育てて比べてみる」のも楽しいですが、いくつか注意点もあります。

メリット🚨注意点ポイント
ベランダや玄関先でも育てられる水切れに注意(特に春〜初夏)土が乾いたらたっぷりと水やりを
成長の様子がすぐに観察できるプランターが小さいと根詰まりの原因に横長&少し深めのプランターがおすすめ
管理しやすく初心者にも向いている鳥や虫の被害が出ることも収穫前はネットをかけると安心
複数プランターで比較しながら楽しめる肥料をあげすぎないように注意追肥は1〜2ヶ月に1回程度でOK


ベランダや玄関先でも十分OK!手軽に「おうち果樹」を楽しめます🌿


ちょこっと感想

収穫したいちごをそのままパクリと味見する時間は、最高のごほうび。


来年もまた育ててみたくなる、そんな“おうちいちごライフ”になりました🌼🍓

いちごの葉っぱ

今年の記事については、今後更新していく予定です🎶

タイトルとURLをコピーしました