パキラ育成 Q&A┃環境トラブル・対策・処理

パキラ育成Q&A┃環境トラブル・対策・処理-アイキャッチ画像。 Houseplants-観葉植物
BotanicalGardenLife058

葉の変色や虫の発生など、パキラを育てていると不安になる場面も・・・。

「環境トラブル・対策・処理」に関する、これまでのQAをまとめてみました!
こちらは随時更新をしていく予定です。
※内容について「記事:パキラ育成vol.⚫︎」の文言と変更をしている部分もあります。

パキラの育成でで失敗しがちなポイント

パキラは、丈夫で💪乾燥にも強く、水やりの頻度も少ないため、初心者向きとも言われています。
でも、ポイントをしっかり押さえて🌱育てることも大切です✨

ここでは、育成でつまずきやすいポイントをご紹介しています。

パキラ育成記録vol.3┃葉が縮こまったパキラ…少しずつ回復中!

パキラに元気がない時は、「土の状態を確認」し「環境を整える」!ということもポイントです。

パキラ育成記録┃母から贈られた植物と挑戦の日々。

新芽を大切に育てるためにできること

パキラの新芽が出たんだけど、何か気をつけることってある?

あるある!新芽は、これからもっと元気に育つサインでもあるけど、とっても繊細で、環境の影響を受けやすい部分でもあります。


基本は“見守りスタンス”が大切です✨
こちらの記事で、新芽を育てる時に気をつけたいポイントをまとめています🌱

パキラ 育成記録vol.6┃新芽が出たらどうする?大切に育てるための注意ポイント

葉の裏に白い虫・・どうする?

よく観察しようと葉っぱの裏側をチェックしてみたところ——なんと、小さな白い虫のようなものを発見!
目を凝らさないとわからないくらいのサイズでしたが、確かに動いていました。ショック……!

クリックで虫の写真を表示【※閲覧注意:小さくて分かりづらいですが苦手な方はクリックをご遠慮ください。 左上の白い虫がちらほら・・・

なんか白いのが飛んでると思ったら……虫!?どうしよう😭パキラがやばい?

大丈夫!まだ葉も緑色だし、幹もブヨブヨしてないから、復活の見込みはあるよ!

虫の種類と考えられる対策はこちら!

パキラ育成記録vol.1┃葉の裏に白い虫・・どうする?」より

謎のまるネバネバの正体と考えられる原因は!?

なんか、まるいのがいっぱいあるよ、、。なんだろう😨

パキラ の育成記録vol.2。謎の透明なネバネバが葉っぱについている様子。
クリックで画像を拡大。 小さくてまるいものがたくさん・・・

ちょっと触ってみて!(ティッシュで拭き取ってみて)

え…(おそるおそるふいてみる)
  なんか、ベトベトしてる、、、、なんだか不気味。

そしたら、樹液の可能性が高いね!

樹液😳・・・!?

そう!植物がストレスを受けると、防御反応として樹液を分泌することがあるんだ。

・・・かなり動揺しました😭💦
考えられる原因やパキラを守るためのポイントなどは、こちら

パキラ育成記録vol.2┃謎のネバネバ!?葉っぱの異変と対策

タイトルとURLをコピーしました