カットした枝がここまで育つ!パキラ水差しで根っこがいっぱい

パキラ育成記録アイキャッチ画像 Houseplants
BotanicalGardenLife175

カットしたパキラの枝を水差しで育ててみたら、少しずつ変化が見えてきました。


この記事では、枝から新しい根が出て成長していく様子を、日付ごとに写真とともに記録しています。
観察する中で「白いポツポツって何?」といった疑問も生まれ、母と娘でQ&A形式でまとめました。
同じように水差しで育てている方の参考になれば嬉しいです。


パキラの様子

カットしてから、切り戻した株と、水差しした枝を並べて観察開始です。

数日後、水に差した茎の切り口から、小さな白いポツポツが出現。さらに日数が経つと:ポツポツが糸のように伸びて、根っこらしく広がってきてくれました。
鉢に残した株からも、新芽がどんどん展開しています。

2025/08/14

水差しを始めて一週間ほど。茎の根元をよく見ると、うっすら白っぽいものがポツポツとついているのを発見。
「これはカビ?それとも傷…?」と少し心配になりつつも、よく見るとちゃんと規則的に並んでいて不思議な感じです。

カットしてから1週間、パキラを水差ししている様子

2025/08/17

観察していると、なんと小さな新芽が顔を出してくれていました!✨

カットしてから10日目、水差しで育てているパキラの様子
カットしてから10日目、水差しで育てているパキラの様子
カットしてから10日目、鉢植え育成のパキラから新芽が出てきた様子

切った枝から本当に芽が出てくるんだ、と驚きと嬉しさでいっぱいになりました。

2025/08/20

根元の白いポツポツが前より存在感を増してきて、ますます「根っこかも?」という期待感。

さらに新芽の膨らみも少し大きくなっていて、枝の生命力を感じられる瞬間でした。

カットしてから13日目、鉢植え育成のパキラから新芽が出てきた様子
カットしてから13日目、鉢植えと水差しで育成しているパキラの様子
カットしてから13日目、水差しをしているパキラから根っこの赤ちゃんが顔を出している様子

2025/08/23

新芽がついに開き始めました🌱

カットしてから16日目。鉢植え育成のパキラの新芽が成長している様子
カットしてから16日目、鉢植え育成のパキラから新芽が出てきた様子
カットしてから16日目。水差し育成のパキラの根が成長している様子

切った枝からまた新しい葉が伸びてくる姿に、「ほんとうに生きてるんだなあ」としみじみ。
水差しの中ではポツポツもじわじわ変化していて、日々の成長が楽しみになってきました。

2025/08/24

昨日よりもさらに新芽がしっかりしてきました。

小さな葉が開こうとしていて、日に日に元気になっていくのがよくわかります。

カットしてから17日目。鉢植え育成のパキラの新芽が成長している様子
カットしてから17日目、鉢植えと水差しで育成しているパキラの様子

2025/08/26

新芽は少しずつ大きくなり、茎に力強さを感じるようになりました。

カットしてから19日目、鉢育成のパキラが成長している様子
カットしてから19日目、鉢育成と水差しで育てているパキラの様子

2025/08/28

カットしてから21日目、鉢育成と水差しで育てているパキラの様子

かわいい新芽が出てきたのが嬉しくて、写真を撮ろうと株を動かしたとき…
うっかり指が当たり、柔らかい芽がぽろっと落ちてしまいました💦
ショックだったけれど、幸い他の芽は元気に育っているので一安心です。

カットしてから19日目、 パキラの新芽が落ちてしまった様子
カットしてから19日目、 パキラの新芽が折れてしまった枝の様子

落ちてしまった芽は残念でしたが、その後も枝全体は元気そうです。
改めて「植物は強いなあ」と感じつつ、残った新芽に期待を込めて観察を続けます。

2025/08/31

根元の白いポツポツが、ついに横に伸び始めています!

カットしてから22日目、 水差しで育てているパキラの根っこの様子
カットしてから22日目、 水差しで育てているパキラ様子。

糸のような細い根っこが水の中に広がってきて、「やっぱりあれは根だったんだ!」と確信しました。
水差しで根っこが成長していく様子は、本当に見ていて飽きないです。

2025/09/12

さらに時間が経つと、瓶の中は根っこでいっぱいになりました。

白い根はだんだん茶色っぽく色づいてきて、すっかり「水差しの株」として安定しているように見えます。

パキラをカットしてから約1ヶ月、鉢育成のパキラから新芽が増え、ぐんぐん成長している様子
パキラをカットしてから約1ヶ月、鉢育成のパキラから新芽が増え、ぐんぐん成長している様子

パキラをカットしてから約1ヶ月、鉢育成と水差しで育てているパキラの様子。
パキラをカットしてから約1ヶ月、水差しで育てているパキラの根っこが増えてきている様子

ここまで来ると、「そろそろ土に植え替えるタイミングかな?」と次のステップを考え始めています。

育成Q&A

観察を続ける中で「この白いポツポツって何だろう?」と気になって仕方がなくなり、母に相談してみました。

水差しで育てているパキラから白いポツポツ…?

水差ししてるパキラの根元に、白いポツポツが出てきたんだけど…これ何!?😳

これは根っこの赤ちゃん!😊🌿
水に差しておくと、こうして新しい根が出てくるんだよ。

カットしてから13日目、水差しをしているパキラから根っこの赤ちゃんが顔を出している様子
カットしてから16日目。水差し育成のパキラの根が成長している様子
カットしてから22日目、 水差しで育てているパキラの根っこの様子
パキラをカットしてから約1ヶ月、水差しで育てているパキラの根っこが増えてきている様子

根っこが伸びてきたらどうすればいいの?🤔

水差しでもしばらく育つけれど、瓶の中で根が絡まって出せなくなると大変。
根が3〜5cmほど伸びてきたら、土に植え替えるタイミングだね。

ちょこっと感想

今回、初めてパキラの枝をカットして水差しに挑戦しましたが、思っていた以上に変化があって毎日観察するのが楽しみになりました。

切った枝から新しい芽が出てきたり、白いポツポツが根っこに成長していったり…植物の「生きようとする力」を目の前で感じられたことが一番の収穫です。

次は、元気に伸びてきた根っこを土に植え替えて、しっかりと根付かせてあげたいなと思っています。これからどんな姿に育っていくのか、引き続き見守っていきたいです🌱✨

タイトルとURLをコピーしました