モンステラ育成┃弱った株が元気に育つまでのストーリー

モンステラ育成記録 アイキャッチ画像。 Houseplants
BotanicalGardenLife164

出会ったときのモンステラは、これまでに見たことがないほどぐったりしていました。
正直「本当に復活できるのかな?」と半信半疑…。
でも思い切ってチャレンジしてみたところ、少しずつ元気を取り戻し、今ではハート型の葉を広げてくれるまでになりました。
このページでは、その過程を振り返ってみたいと思います。

これまでのモンステラの成長

冬の終わり、ぐったりと力を失った株をカットし、袋に入れて霧吹きで湿度をキープ。
袋の内側に水滴がついて、まるで小さな温室のようになっていたのを覚えています。
やがて安定してきた茎を瓶に移し、水挿しで管理。腐らせないように水をこまめに替え、清潔を心がけました。

数週間後、茎の節から小さな新芽が顔を出した瞬間は本当に感動的でした。
「あ、ちゃんと生きてる!」と嬉しくて、何度も眺めてしまったほどです。

春になると根も十分に伸び、4つの鉢に植え替えることに。
それぞれの鉢から新しい葉が展開し、ハート型のモンステラらしい葉が次々と顔を出してくれました。

弱っていた姿からは想像できないほどの回復ぶりに、植物の生命力の強さを改めて実感しました。

参考┃成長タイムライン

2025/02/07 袋で保湿スタート 

保湿のために、袋の中で霧吹きをして、しばらく放置しました!

モンステラを袋に入れて霧吹きをした様子。
ビニール袋に入れて湿度を保ちながら管理。袋の内側には水滴がしっかりついている様子

2025/03/22 水挿しに切り替え

カットしたモンステラを瓶に水を入れて、茎を水挿しに。
切り戻した茎を瓶に水差しして、発根を待つ様子

小さな瓶に沢山のモンステラたち。
茎がしっかりしていて、腐らずに元気を保ってくれました。


2025/04/01 新芽が顔を出す

ついに!待ちに待った新芽が出てきました!
小さな葉っぱだけどすごくうれしい瞬間でした

モンステラの新芽の様子
節の部分から小さな新芽が顔を出し始めた


2025/05/07 鉢に植え替え、4鉢に分ける

モンステラ育成-/植え替え
発根した茎をそれぞれ小さな鉢に植え替えた状態

それぞれ小さな瓶に沢山のモンステラたち。
茎がしっかりしていて、腐らずに元気を保ってくれました。鉢にお引っ越ししました。
ちょっと心配だけど、根付いてくれるといいな



2025/05/15 ハート型の葉っぱが展開

モンステラ復活に向けた記録・鉢植えから数日後、ツヤっとした元気な葉っぱが開きました。
植え替え後にしっかりと根づき、大きな葉が展開してきた様子
モンステラ復活に向けた記録・鉢植えから数日後、ツヤっとした元気な葉っぱが開きました。
ハート型の葉が展開。元気なモンステラの証

それぞれの鉢から、どんどん葉っぱを広げてくれました。
ハート型に葉っぱたち、本当に可愛らしいです💚

関連ページ

母から譲り受けた株

弱っていたモンステラが復活し、小さい鉢で育てている様子。ハート型の葉っぱが開いている

そして今回、その中のひと鉢を母から譲り受けることになりました。これが、私にとって初めてのモンステラ育成のスタートです。

譲ってもらった株は、まだ葉が2枚と小さな姿。母からは「今は土が少しカラカラだから、後でたっぷり水をあげてね」とアドバイスももらいました。
小さいながらも茎はしっかりしていて、新しい葉が展開していく姿をこれから見守っていくのが楽しみです。

今は土が少しカラカラだから、後でたっぷり水をあげてね

わかった!育てるのが楽しみだなあ

ちょこっと感想

弱っていたモンステラがここまで元気に復活し、さらに母から株を譲り受けられたことが本当に嬉しいです🌿✨
これからは、この株の成長記録も綴っていく予定です。
新しい葉が開いたり、根が伸びたり…日々の小さな変化を一緒に楽しんでいただけたらと思います📚😊

タイトルとURLをコピーしました