バラ育成 2025┃赤い薔薇、最後の一輪に感謝を込めて

薔薇育成記録 アイキャッチ画像。 Flowers
BotanicalGardenLife122

我が家のバラたちも、気づけばほとんどの株が花の時期を終え、いよいよ終盤戦を迎えています🥲

この春は、オレンジ色のバラがまず咲き、その後ピンク色のミニバラ、そして薄いピンク色の薔薇が順番に花を咲かせてくれました。どの花も本当に綺麗で、咲き始めのころのあのふっくらとした蕾が開いていく様子は、何度見ても飽きることがありません。🧡🩷🩷

でも、今はほとんどのバラが枯れ始め、花の時期を終えようとしています。
そんな中、最後に咲いてくれているのが赤い薔薇。

花びらが大きく開いて、もうすぐ散ってしまいそう…。でも、最後までしっかり咲ききってくれる姿には、力強さと優しさを感じます。

薔薇の様子

深い赤色がとても鮮やかで、朝日を浴びてキラキラと輝いています。
花びらは肉厚でしっかりしており、中心に向かってくるんと巻かれていて、本当に綺麗です🌹✨🍃

少しずつ花が開いていく様子は、一輪一輪がまるで物語を語っているようです📖🌈

赤い薔薇
赤い薔薇

これからは、咲き終わった花の剪定や株の手入れをして、また来年もきれいな花が見られるように準備を進めていこうと思います。

バラたち、今年もたくさん楽しませてくれてありがとう。最後の一輪までしっかり見届けたいと思います🌹✨️

育成Q&A

我が家では、オレンジが咲いて、ピンクのミニバラが咲いて、ピンク色のバラが咲いて…。トータルで見るとバラの開花を楽しめたけど、なんだかあっという間に終わっちゃった感覚だな。

そうだね。バラの開花って一輪一輪で見ると1週間から10日ほどが一般的って言われているよ。
もちろん、品種や気候条件にもよるけど、満開から散り始めるまでの期間は本当にあっという間に感じる方が多いんだ。

とはいえ、株全体で見ると、蕾が順番に開いてくれるので、うまくいけば1か月くらい花を楽しめることもあります。
それでも、全体的には「花の見頃は短い」と感じる方が多いんです。

特に春は気温が高くなると一気に花が開きやすく、雨や風の影響で散るのも早まりがちです。
だからこそ、花のピークのタイミングを見逃さないように、日々の変化を観察しておくのが大事です🤝✨


ちょこっと感想

バラの花の時期って、本当にあっという間だったなぁとしみじみ感じました🥺

最初は毎日がワクワクして、庭に出るのが楽しみだったけど、気がつけば次々と花が終わってしまい、なんだか少し寂しい気持ちもあります。

でも、一輪一輪がそれぞれに物語を語ってくれるようで、今年もとても幸せな時間を過ごすことができました🤝🌹
また来年も、色とりどりのバラたちが咲いてくれるのを楽しみにしています。

タイトルとURLをコピーしました