胡蝶蘭育成 vol.21|珍しい!?鉢育成の花茎が2つに分岐した記録

胡蝶蘭の育成記録 vol.21。アイキャッチ画像。 Flowers
BotanicalGardenLife031

胡蝶蘭を4年間育ててきた中で、初めて見る珍しい現象に出会いました。
それは、花茎が途中から2つに分かれて伸びているというサプライズです。

通常は1本の花茎が真っ直ぐ伸びることが多いですが、今回の分岐は育成環境の良さや株の元気さが影響しているかもしれません。
このページでは、珍しい花茎の分岐の様子と今後の管理ポイントをご紹介します。

胡蝶蘭の様子

天井にぶら下げている苔育成の胡蝶蘭と鉢植え育成の胡蝶蘭の様子をお届けします。

苔育成のピンク色の胡蝶蘭

ついに!苔育成のピンク色の🩷胡蝶蘭🩷が満開になりました✨
長く見守ってきた蕾たちが、つぎつぎと花開く姿に感動でした…!

ピンク色の胡蝶蘭が満開になった様子。

ここまで立派に育ってくれたことに感動です✨
淡いピンク色の花びらがふんわり広がり、部屋の雰囲気も一気に華やかに。見ているだけで癒されます☺️

胡蝶蘭の花茎が2つに!?珍しい成長の記録

育てている胡蝶蘭に、ちょっと珍しい変化がありました!🌿✨
なんと、花茎が途中から2つに分かれて成長しているのです。

通常、胡蝶蘭の花茎は1本がまっすぐに伸び、その先に花を咲かせるのが一般的。
でも今回は、我が家で育てて4年目にして初めて、途中から分岐する姿を見せてくれました。

胡蝶蘭の花茎が2つに成長している様子。

育成Q&A

花茎が2つ・・・!?😳こんなことってあるの!?これって珍しいの?

そうなの!4年育ててきた中で、こんなふうに分岐したのは初めてなの!びっくりだよね!

それってうまく育ってないってこと・・・?

いや、むしろ育成環境が整っている証拠かな!?
意図してやったわけじゃないけど、なんだか嬉しいサプライズだね!

花茎が2つに分かれたその理由は?

「育成環境が良いと分岐しやすい?」「株の元気さが影響している?」など、様々な疑問がありますが、
ネット上で情報を見つけられず…育成に詳しい情報源で調べてみました。

すると、「株が元気で、光・風通し・湿度・栄養のバランスが整っていると、まれに花茎が分岐することがあるようです。」とのこと。

大事に育ててきた結果が、こういうかたちで現れるのは本当に嬉しいです🥺✨

二股に分かれた花茎は、それぞれに花をつける予定なので、その分管理にも気をつけていきたいと思います。
・花茎が重みで倒れないように、早めに支柱で支える
・鉢を回して日光の当たり方を均一に
・株の負担を減らすため、水やりと肥料管理を慎重に

ちょこっと感想

今回は、苔育成の胡蝶蘭の満開!!!✨️と、思いがけない花茎の分岐という嬉しいサプライズがありました🎁
鉢育成の胡蝶蘭もこれからどんなふうに花が咲くのか、わくわくしています🌸

もしかしたら、ふだんよりたくさんの花を咲かせてくれるかも?と、ちょっと期待しながら見守っていきます🫣

胡蝶蘭は本当に育てがいのある植物ですね🌿🎶

分岐した茎から満開の花が咲く日を楽しみに、これからも丁寧に育てていきたいと思います☺️

タイトルとURLをコピーしました