胡蝶蘭育成記録 vol.19|鉢植え・苔・瓶、初心者にはどれが育てやすい?

胡蝶蘭の育成記録 vol.19。アイキャッチ画像。 Flowers
BotanicalGardenLife029

胡蝶蘭って、なんとなく育てるのが難しそう…そんなイメージを持っていたのですが、我が家では母がコツコツと、苔・瓶・鉢植えといろんな方法で育てています🌸

今回はその中でも「鉢植えって、もしかして初心者向きなのかも?」と感じたきっかけや、他の方法とのちょっとした違いについて記録してみました。

お世話の合間に気づいたことや、小さな変化もゆるりと綴っています。
胡蝶蘭を育ててみたい方のヒントになればうれしいです☺️

胡蝶蘭の様子

我が家の胡蝶蘭も引き続き順調に成長しています✨️苔育成・瓶育成・鉢育成のそれぞれの様子です👏👏👏

苔育成┃ピンク色の胡蝶蘭

最後のつぼみもぷっくりと膨らみ、まもなく開花しそうです。

苔育成のピンク色の胡蝶蘭の蕾が大きく膨らんでいる様子。
胡蝶蘭育成vol18-苔育成ピンク色の胡蝶蘭が順調に花びらを咲かせてい流様子。

下からのアングルで見ると、より可愛らしさが引き立ちます🌸

瓶育成┃白色の胡蝶蘭

次々と花が開き、室内がぱっと明るくなるような華やかさがあります。

瓶育成の白の胡蝶蘭

透明な瓶を通して根の様子も見えるのが楽しいです🌼

鉢育成┃白色の胡蝶蘭

部屋にやわらかい光が差し込む中でふと目をやると…綺麗な花が咲いていました✨

鉢育成の白の胡蝶蘭。鉢から根っこが飛び出している様子。
鉢育成の白の胡蝶蘭。鉢から根っこが飛び出している様子。


温度や湿度の変化に合わせて、成長のスピードや表情が少しずつ変わっていく様子に驚かされます。

育成Q&A

鉢植え vs 苔育成┃育てやすさの違いは?

鉢植えと苔での育成、どっちがいいの?

初心者には管理しやすい鉢植えがおすすめ!

苔は見た目が綺麗でオシャレだけど、水分の調整が少し難しいんだ💦
特に水が多すぎると根腐れしやすいから、初心者だと管理に戸惑うかも。
でも、「水やりに自信がついたら苔育成に挑戦!」というのも楽しいかもね!👊✨

鉢植え育成が初心者におすすめの理由

  • 水やりが簡単で管理しやすい
    鉢植えは水やりのタイミングがわかりやすく、初心者でも管理が簡単です。
    土の乾き具合を確認しながら適切に水を与えるだけで、胡蝶蘭が健康に育ちます。

  • 根の成長を観察しやすい
    鉢植えで育てると、根の成長具合を直接確認できるため、植物がどれだけ成長しているかを実感しやすいです。
    根の状態を見て、必要ならば植え替えもできます。

  • 鉢のサイズを調整できる
    胡蝶蘭の根が成長してきたら、鉢のサイズを変えることで、さらに大きく育てることができます。初心者でも根が窮屈になった場合、適切なタイミングで植え替えができるため、安心して育成できます。

  • 湿度管理が簡単
    鉢植えは土壌の湿度を簡単に管理できるので、胡蝶蘭に適した湿度を保つことができます。
    苔育成よりも湿度の調整がしやすいため、初心者には安心です。

  • 長期的な育成が可能
    鉢植えで育てると、胡蝶蘭がしっかりと成長し、何年も楽しむことができます。
    初心者でもしっかり管理できれば、長期的に成長を見守ることができ、育てる喜びを感じ続けられます。

  • 美しい花を楽しめる
    鉢植えで育てることで、胡蝶蘭が健康に育ち、美しい花を咲かせるのが楽しめます。
    初心者でも手軽に育てることができ、その結果、部屋を華やかに彩ることができます。

苔や瓶に比べて、鉢植えは水やりのタイミングがわかりやすい気がするね

たしかに、乾き具合も見やすいし、鉢なら通気性も良いから根腐れの不安も少なめかも

苔や瓶に比べて、鉢植えは水やりのタイミングがわかりやすい気がするね

参考にした情報・サイト:
AND PLANTS┃胡蝶蘭はほったらかしでも育つのか|初心者でもできる育て方

根が鉢の外に出ているけど大丈夫?

鉢から根が飛び出してるけど、このままでいいの?

大丈夫!胡蝶蘭は空気中の湿度を利用して根を伸ばす性質があるので、外に出ているのは自然なことなんだ。

ただし、根が増えすぎて鉢が狭く感じられる場合は、少し大きめの鉢に植え替えるのがおすすめです。
根同士が絡まっていたり、水やりの際にすぐに乾いてしまうようであれば、植え替えのタイミングかもしれません☺️

ちょこっと感想

胡蝶蘭の成長を見るたびに、「ちゃんと育ってくれてるんだな〜」と嬉しくなります☺️✨
特に鉢植えは、水やりのタイミングも分かりやすくて育てやすいので、初心者の方にもおすすめです!

これからさらに暖かくなってくると、成長スピードもアップしそう!どんな風に変化していくのか、これからもじっくり観察していきたいと思います🌸

タイトルとURLをコピーしました