胡蝶蘭 育成記録 Vol.1|ピンクいろのつぼみが成長中

胡蝶蘭の育成記録 vol1。ラズベリーピンクの蕾が膨らんでいる様子。 Flowers-お花のおともだち
BotanicalGardenLife004

苔育成の 胡蝶蘭 の様子をお届けします✨

胡蝶蘭 の様子

少しずつ膨らんできたラズベリーピンクのような可愛らしいつぼみが、今まさに成長の兆しを見せています🩷。
日に日に膨らんでいく様子を見ると、開花までの期待が高まります✨🥺

胡蝶蘭 の育成記録vol.1。ラズベリーピンクの蕾が少しずつふくらんでいます。

このまま順調に育ってくれることを祈りつつ、毎日の観察が楽しみです。
日々のちょっとした変化を見逃さないように、丁寧に育てていきたいと思います。

育成Q&A

水やりはどんな霧吹きをつかってるの?

うちでは100円ショップで買った霧吹きを使ってるよ。
あれでも十分効果があるんだ!我が家は乾燥しやすい環境だから、水コケがしっかり水を吸い取るまで霧吹きで水やりしてるんだよ。

なるほど!でも、霧吹きの使い方に何かポイントはある?

そうだね、霧吹きは細かいミストが出るタイプを使うといいよ!
水が直接たくさんかかると根が腐ってしまうことがあるから、霧吹きで軽くかけるようにするのがポイントだよ。

胡蝶蘭 の水やり ┃霧吹きのポイント

霧吹きの選び方
霧吹きは細かいミストが出るタイプを選ぶのがポイント。
ミストが細かいと、水分が均等に行き渡りやすく、根や葉に優しいです。
また、細かいミストは湿度を保ちつつ、株を湿らせるのに適しています。

吹きかける量に注意
霧吹きで水をやるとき、どうしても吹きすぎて水たまりを作ってしまいがちですが、あまり多く水を吹きかけすぎないように気をつけましょう!
水が溜まりすぎると、根が湿りすぎて根腐れの原因になります。

湿度管理
胡蝶蘭は湿度が高めの環境を好みますが、湿度が高すぎるのも問題です。
適切な湿度管理をするために、霧吹きを使って湿度を保ちながらも、湿りすぎないように気をつけることが大切です。


ちょこっと感想

胡蝶蘭の育成は、小さな変化を見つけるたびにワクワクします😊✨

特に成長がゆっくりなため、変化に気づくたびに嬉しくなります🎶

今はまだつぼみの状態ですが、少しずつ膨らんでいる姿を見ると、花が開く瞬間を楽しみです。
焦らずゆっくりと、胡蝶蘭のペースに合わせて成長を見守っていこうと思います✨

 

タイトルとURLをコピーしました