暮らしの中でゆっくりと変化していくモンステラ。くるくる巻いていた新しい葉が、少しずつ開き始めました🌿
このページでは、成長の記録とともに、日常で感じたちょっとした発見や、元気に育てるための環境づくりについてご紹介します。
モンステラの様子
気温が上がってくるこれからの季節は、モンステラにとっても成長期。
大きな株になればなるほど、どんどん新しい葉が開いて、見ていて本当に癒されます🌿✨

我が家の株では、巻き始めてからおよそ1週間ほどで、葉の先端がふんわりと開き始めることが多いです。
気温が安定してきたのも後押しになっているのかもしれません。
ちなみに、モンステラはお日様の方向に向かって葉を広げていくので、我が家では鉢の向きを時々変えています。
こうすることでバランスよく育ってくれて、見た目も整って元気な株になってくれるように感じます🌞
育成Q&A
ここでは、娘からの素朴な疑問に答える形でまとめました。
モンステラってどんな植物?
そもそも、モンステラってどんな植物なの?
モンステラは熱帯アメリカ原産の観葉植物で、特徴的な切れ込みのある大きな葉が魅力の植物だよ。
インテリアとしても人気があるんだ✨
モンステラは、その独特な外観と育てやすさから、観葉植物として非常に人気があります。
我が家でも長く育てていますが、いろんな表情を見せてくれるのが魅力のひとつ。
切れ込みのある葉、ハート型の小さな葉など、いろんな表情を見せてくれます。
参考にした情報・サイト:
みんなの趣味の園芸┃モンステラの基本情報
育てるのは難しい?
やっぱり、育てるのは難しい?
比較的育てやすい植物だよ!
明るい日陰で管理し、水やりの頻度を調整すれば元気に育つんだ。
でも、直射日光は葉焼けの原因になるから避けたほうがいいね。
我が家では胡蝶蘭も育てていますが、それに比べるとモンステラは水やりはとても簡単。
多少放っておいても元気に育ってくれるから「楽だなあ」と感じることが多いです。
これまでモンステラを枯らしてしまったことは一度もなく、むしろどんどん株が増えているんです。
増えていく様子を見るのも、この植物ならではの楽しみのひとつです🌿✨
どんな環境が合っているの?
じゃあ、モンステラを育てるには、どんな環境が良いの?
暖かくて風通しの良い場所が理想だよ。
湿度もある程度必要だから、乾燥が気になる季節は葉水をしてあげるといいね。
室内で育てるなら、エアコンの風が直接当たらない場所に置くのがおすすめだよ!
モンステラが育つ環境にも注意が必要です。
特に乾燥しやすい冬の季節には、湿度を保つために葉水をしてあげると、葉がしっとりと健康に保たれます。
しっかりと成長するためには、温度管理と湿度管理がカギとなります🔑
我が家の環境

我が家のモンステラたちは、最初の1株から少しずつ仲間が増え、今では部屋のあちこちで育っています。
鉢は床の上やテーブルの上に置かれ、それぞれの場所でのびのびと成長中です!
冬は空気が乾きやすいですが、天井のサーキュレーターを時々回して、風通しも意識しています。
窓際にはレースカーテン越しに置いているので、柔らかい光を浴びながら、快適に過ごせる環境です。
ちょこっと感想
日々の中で少しずつ変化していくモンステラの様子を観察するのが、最近のささやかな楽しみです。
ゆっくりだけど、確実に成長するその姿を見るたびに元気をもらえます✨
これからますます暖かくなる季節。モンステラの葉がさらに大きく、立派に育っていくのを見届けるのがとても楽しみです。🌿
引き続き、成長を見守っていきます🤝🎶