ほおずき育成vol.3┃黄色く色づき始めた実と、枯れてしまった実のこと

鬼灯育成記録 アイキャッチ画像。 Flowers
BotanicalGardenLife138

ほおずきの様子

小さな緑の実だった鬼灯が、少しずつ黄色く色づいてきました。

ぷっくりとした実の中に、夏の光をたっぷりとためこんでいるようで、見ているだけでうれしくなります🍃

中には、茶色くなってしまったものや、枯れてしまったものもあるりますが……
それもまた自然の流れ。今年もこの姿を見られて、ほっとしています。

鉢育成

鉢植えのほおずきたちは、比較的安定した環境のなかで、のびのびと育ってくれています。

ほおずきの実が大きくなってきた様子

葉っぱは厚みがあってつややか、そして実はまるっとしていて、光を受けるとほんのり黄みがかって見えます✨

ほおずきの実が大きくなってきた様子
ほおずきの実が大きくなってきた様子


とくに手前の株では、いくつかの実が並んでついていて、重なり合う姿がとても愛らしいです。
ただ、中には一部茶色く変色してしまった実もあり、季節の終わりを感じさせます。

地植え育成

一方、地植えのほうでは、場所によって成長の差が見られました。

ほおずきの実が大きくなってきた様子

日当たりや風通しの加減か、株ごとの生育スピードにばらつきがあり、全体的にややスリムな印象ですが、上へ上へと伸びていく姿はたくましく、生命力を感じさせます。

地植えのほおずきの様子・緑色の実ができました
地植えのほおずきの様子・緑色の実ができました

中には、根元の葉が黄色くなっているものや、先端が茶色くしおれている株もありましたが、
それもまた“自然の選別”のようなもの。今後の管理や観察に生かしていきたいと思います。

育成Q&A

この茶色くなっちゃったのはもう終わりってこと!?何かできるのかなあ?

ほおずきの実が大きくなってきた様子

うん、茶色くなってしまった実は、もう中身が乾燥していたり、育ちきれなかった可能性が高いかな。
自然に役目を終えたサインかもしれないね🍂

そっか、もう終わりなのか…🥲

今回のは、残念だけどもう厳しそうだね……。
そのままそっとしておいて、来年の参考に観察を続けてもいいし、落ちたら片づける形でもOKだよ。

これから黄色くなってくる元気な実たちに、期待をかけようね。
透かしほおずきや、ドライとして楽しめるのは、むしろこれからが本番かも✨

まだ完全に枯れていない茎や葉が残っているなら、実の成長が続いている部分もあるかもしれないので
水やりや日当たりの管理は引き続き丁寧にしていこうと思います。

もし実の中がカラカラに乾いているようなら、「ほおずきランプ」や「ドライフラワー」として楽しめたら…とも考えています。

ちょこっと感想

鉢と地植えで育ち方に違いが出たことがとても興味深く、勉強になっています。
条件が違うとこんなにも変わるんだなぁ、とあらためて自然の奥深さを感じました🌱

茶色くなってしまった実もあるけれど、それも“その子のペース”だったのかも。
これから色づいていく実たちの変化を、しっかり記録していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました