今年の夏は、グリーンカーテンにチャレンジ!
ベランダの暑さ対策も兼ねて、楽しみながら植物を育ててみることにしました。
フウセンカズラの種をまいていたのですが…
やっぱりどうしても育ててみたかったゴーヤも、新たに仲間入りです!✨
グリーンカーテン┃ゴーヤの様子
グリーンカーテンのネットの前に鉢を並べて、苗を植えました。
葉がネットに触れるようにそっとかけてあげただけで、
ゴーヤのツルが「ここだ!」とばかりにくるくる〜っ!と巻きつき始めてくれたんです🌿

これから、緑いっぱい広がっていくのが楽しみです☺️💚🌿
もしかして、我が家でゴーヤを育てるのは初めてじゃない!?
実はね、昔、グリーンカーテンとしてやったことあるのよ〜
えっ、全然覚えてない😳
私もあまり記憶にないけど、収穫して食べた記憶はうっすらと…😅
久しぶりのゴーヤ育成!これから楽しみだね!
うん、元気に育ってくれたらいいね✨
グリーンカーテンがちゃんと完成するように、生長の記録を少しずつブログで綴っていけたらと思います。
季節の移ろいとともに育つ植物たちの姿を見守っていきたいと思います🫰
育成Q&A
なんだか、可愛らしくクルクルしているけど、これってどうやってネットに絡ませたの!?

これはね、ネットの上に、チョンってかけてあげただけなの!☺️
無理に結ばないで、茎やツルが折れないように気をつけながら「こっちだよ〜」と添えるだけでいいんだ🌿
えっ!?それだけでいいの😳
これがゴーヤの“巻きひげ”の力なの!
実はね、植物には「触れると巻きつく」という性質をもつ子がいて、
ゴーヤはツルが支柱に触れると自然にクルクル巻きつくようにできてるんだよ。
えぇー!そんな力があるなんて知らなかった!
そうなの。しかも、触れたあとにらせん状にギュッと締まっていくから、意外と強く固定されるのよ☺️
あまりキツく誘引せず、「ここにネットあるよ〜」って教えてあげるだけで、勝手に絡んでくれるの。
えっ!?それなのに、こんなにクルクルしてくれるの!?😳
ゴーヤのツルは、基本的に、“巻きひげ”で自然にネットに絡みついてくれるんだ☺️
ゴーヤの巻きひげのひみつ
実は、植物の中には「触れたものに巻きつく性質(屈触性)」を持つものがいて、
ゴーヤもそのひとつ。
ツルがネットや支柱に軽く触れただけでも、その刺激に反応して、
らせん状にくるくるっと締まりながら巻きつくしくみになっているんです
この“屈触性”のおかげで、無理に誘引しなくても自然にネットに絡んでいってくれるんですね💚🌀
参考にした情報・サイト:
一般社団法人日本植物生理学会┃植物Q&A >ゴーヤのつるの巻き方
ちょこっと感想
どのくらいのペースで伸びるのか、どんな感じに育っていくのか、まだまだ未知数。
だけど、“自然の力”でくるくるっと巻いてくれるゴーヤの姿には、本当に驚かされました☺️
植物の「生きる力」に触れるって、なんだかちょっと感動的ですね🌿
これからの成長を、じっくり見守っていきたいと思います!