お庭で育てているブラックベリー。
小さな花が咲き、緑の実から赤、そして黒へと少しずつ色を変えながら、夏の実りを届けてくれました。
今回は、そんな実の成長の様子や、収穫タイミングの小さな発見についてご紹介します。
ブラックベリーの様子
白くかわいらしい花を咲かせてくれたブラックベリー。
そのあとには、小さな緑の実がいくつも付きました。
日ごとに色づいて、
緑 → 茶色っぽい紫 → あか → 黒 と、
まるで時間のグラデーションのように変化していきます。

これまでの育成記録は、こちらをご覧いただけると嬉しいです。

一枝のなかに、
若々しいみどりの実、赤くふくらんだ実、
そして完熟して黒く輝く実が一緒に並ぶ様子は、
なんともいえない豊かさを感じさせてくれます。

ただ、……
気づいたら黒くしわしわになっていた実もちらほら。
「うわっ、摘み忘れてた〜😅」なんてこともありました。
自然のペースに合わせるって、なかなかむずかしいですね。
ちなみに、以前は花桃の木にアブラムシが発生して心配していたのですが、
今は落ち着いていて、ブラックベリーものびのびと育っています🙌
育成Q&A

黒くなってしわしわの実、あれってもうダメなの?
あれはね、完熟しすぎて枯れ始めた状態だよ。
ブラックベリーは熟すのが早いから、うっかり摘み忘れるとああなるの。
でも、そのままにしておいても木が弱ることはないから安心してね。
シワシワになってしまったブラックベリー
黒く熟したと思ったら、気づけばしわしわに…。
ブラックベリーは、熟すとあっという間にピークを越えてしまうようです。
最初は「うわ…失敗しちゃったかも」と思いましたが、
この変化を実際に見られたことで「そろそろ黒くなったら収穫しよう」という目安ができました。
今回はいくつか摘み忘れてしまったけれど、
そういう失敗も含めて育てる楽しさなのかもしれません。
次は、ちょうどいいタイミングで収穫できるようにじっくり観察していきたいです🍇
収穫のタイミング、どう見極める?
黒くなった実って、どうやって食べごろを見分けるの?
色が混ざってる実があるけど、これはまだダメなのかなあ

熟し途中だね。ブラックベリーは房全体が一斉に熟すわけじゃないから、
毎日ちょっとずつ様子を見るのがポイントだよ!
あっ!この黒いのは!?

いい感じだね!
これくらいツヤツヤしていて、指で軽くつまむとポロッと取れる感じが目安だよ。
(収穫にとき、力を入れないと取れないときはまだ早いかもね。)
ブラックベリーの食べ頃はいつ!?
収穫のピークは、梅雨明け〜初夏にかけて。
見た目と手ざわりで、次のようなサインを参考にしています
- 指で軽くつまむと、自然に取れる
- 表面につやがあり、色ムラが少ない
この2つがそろったら、おいしく食べられるタイミングです!
参考にした情報・サイト:
LOVEGREEN┃ブラックベリーの収穫のタイミングと来年の実のなる仕組~garden note
ちょこっと感想
熟すスピードの早さに驚かされながら、
色とりどりの実を眺める時間はとても贅沢で楽しいものでした。
少し枯れてしまった実も、摘み忘れも、
それもまた育ててみないと分からなかった経験。
この夏も、植物たちにたくさんのことを教えてもらっています🍇✨