※本記事にはアフィリエイト広告(PR)を含みます。
ブラックベリーの様子
鮮やかな緑の葉がしっかりと茂り、枝も勢いよく伸びています🍃
地植え・鉢植え共に健やかに生長しており、鉢の土も適度に湿り気を保っていて全体的に良好な育成状態です。


枝先には小さな果実が形成され、緑色💚から徐々に赤茶色🤎へと色づいていく過程が確認できました。
現在ではほとんどの実が赤茶色に変わり、順調に成長している様子です🙌✨

複数の鉢で育てているブラックベリーもそれぞれ元気に育っていて、
葉のツヤや実の色づき具合からも育成環境が整っているのがわかります🫣💚🌿。




地植え・鉢植え、どちらも開花はほとんど終わり、実がだんだんと赤から黒へと色づいていくこれからが楽しみな時期です☺️
収穫までにはまだ少し時間がかかりそうですが、鳥害や果実の過湿による痛みには注意しながら、今後の完熟を心待ちにしたいと思います。
育成Q&A
この葉っぱにある白いのは何……!?😨💦
※閲覧注意白いポツポツが複数あるため、苦手な方はクリックをご遠慮ください。
クリックで拡大表示

これは、たぶんアブラムシの死骸か、アブラムシから出る液体(甘露)が乾燥したものだと思うよ……。
ええ……なんでだろう……。
実は、ブラックベリーの上にある花桃の木から大量にアブラムシが発生しちゃったんだ……💦
そういうことか……大丈夫かなあ……。
これは雨風ではなかなか落ちないから、軽く水で洗い流したり、手でやさしく拭き取るのも一つの方法だよ。
ひとまず薬を散布しておいたから様子を見てみよう。
白いポツポツの原因と対策
我が家のブラックベリーに現れた白いポツポツ・・・。
ブラックベリーの近くにある花桃の木から大量のアブラムシが発生してしまったことが影響しているようでした。
そこで今回は、薬剤を散布して様子を見つつ、葉の状態を観察しながら対策を進めています。
アブラムシ対策として、実際に使った薬剤を紹介します。
PR以下、アフィリエイトリンクを含みます。
私は、オルトランDX(浸透移行性殺虫剤)を株元にパラパラとまいて、アブラムシ対策をしました😊
株元から薬剤が吸収されて、アブラムシに効果を発揮してくれるのが心強いです。
さらに、ボトルに水で希釈したスミチオンを入れて、葉っぱ全体にも散布しました。
葉の裏側や枝先など、アブラムシがたまりやすいところもしっかりとスプレーして様子を見ています😊
あわせて、展着剤のダインも使用しています。
※薬剤の使用方法は必ず説明書をよく読み、正しく使用してください。
今後は・・・
周辺環境(特に花桃の木のアブラムシ)の発生源をしっかり管理し、アブラムシが増えないように予防していきたいと思います。
これからも、虫の被害や実の状態をこまめにチェックしながら、ブラックベリーの健康な生長とおいしい実りを楽しみにしています🍇✨
ちょこっと感想
地植え育成の方は、白いポツポツが気になりますが、ひとまず様子を見ながら見守っていきたいと思います🤝✨