ブラックベリー育成vol.1┃つぼみがつきはじめました。

ブラックベリー育成記録-アイキャッチ画像 BlackBerry
BotanicalGardenLife091

ブラックベリーの様子

我が家の ブラックベリー につぼみがつきはじめました。
もうすぐきれいな白いお花が咲きそうです☺️

ブラックベリー 葉っぱ

このぷっくりとした姿がなんとも可愛らしいです。

ブラックベリーつぼみ
ブラックベリー つぼみ
ブラックベリー白い花

育成Q&A

この時期の水やりとか、気をつけることってある!?

蕾が出てきたら、いよいよ花の準備!💐
乾きすぎないように土の表面をチェックして、朝か夕方にたっぷり水をあげるのがポイントだよ!

蕾がつき始めてからの育成のポイント

ブラックベリーの蕾がつきはじめると、「そろそろお花が咲くかな?」とワクワクしてきます😊

可愛いお花とその先の実りを迎えるためには、この時期のケアがとても大切です🤝
ここでは、我が家で気をつけているポイントをご紹介します。

水切れに注意(朝か夕方に水やり)
蕾が育つこの時期、株はたくさんのエネルギーを使っています。
乾燥が続くと、蕾がしぼんでしまったり、うまく花が咲かなくなってしまうことも。

特に日中の暑い時間帯を避けて、朝か夕方にたっぷりと水をあげるのが大事!
鉢植えは土が乾きやすいから、指で触って乾いていたら迷わずお水をあげています。



晴れ続きのときは特にチェックを
数日間晴れが続くと、思っている以上に土が乾いてしまうことも。
見た目ではわからなくても、中のほうがカラカラになっていることもあります。

晴れの日が2日以上続いたときは、朝と夕方の2回、土の様子をチェックするようにしています。
水をやりすぎるのもよくないですが、この時期は「乾かしすぎない」が合言葉です🌞


肥料は控えめに(リン・カリ中心)
つい元気に育ってほしくて肥料をたくさんあげたくなってしまうのですが、与えすぎは逆効果
窒素(葉を育てる成分)が多すぎると、葉ばかり茂って花つきが悪くなることもあるのだとか。
この時期は、リン(花や実に関わる成分)やカリ(根や実の成長を助ける)を中心にした液体肥料を、ごく少量与える程度でOK
週に1回くらい、薄めにして与えるくらいがちょうどいいかなと思っています。

とはいえ、我が家では肥料はほとんどあげ得ていません😅💦
自然の力を信じて、見守りスタイルです。


花が咲く前に支柱などの準備も
ブラックベリーはつる性で、枝がどんどん伸びていきます。
花が咲いてから実がつくと、枝が重さで垂れたり、風で折れてしまうことも…。

実は、我が家のブラックベリー・・・昨年、枝が折れてしまいました😭
その枝は今、鉢に植え替えて再生チャレンジ中です🌱


蕾のうちに、支柱を立てて誘引する準備をしておくと安心です。
風通しもよくなって病気の予防にもつながりますし、花や実が見やすくなるので、観察もしやすくなります♪

ちょこっと感想

これから実がつきはじめるかと思うと、今からとっても楽しみです♪
ひとつひとつの成長を見守りながら、また記録していきたいと思います📷🌿

タイトルとURLをコピーしました