rurika.

Balloon Vine

フウセンカズラ育成vol.6┃可愛い風船、でもちょっと物足りないカーテン

小さな白い花を咲かせていたフウセンカズラ。あの可憐なお花のあとに、ようやくぷっくりとした風船が膨らんできました。ネットに絡みながらつるを伸ばし、切れ込みの入った葉は小さなモミジのように軽やか。ところどころにぶら下がる薄い黄緑色の袋が、夏らし...
Flowers

天井にぶら下げていた苔玉胡蝶蘭のお片付け記録

天井に吊るして育てていた苔玉仕立ての胡蝶蘭。今回、いよいよお片付けをすることにしました。苔玉や板付の蘭は、見た目が涼しげでインテリアにもなりますが、水やりや乾燥対策など日常のお世話に少し工夫が必要です。この記事では、苔を外して根をほぐし、胡...
Houseplants

カットした枝がここまで育つ!パキラ水差しで根っこがいっぱい

カットしたパキラの枝を水差しで育ててみたら、少しずつ変化が見えてきました。この記事では、枝から新しい根が出て成長していく様子を、日付ごとに写真とともに記録しています。観察する中で「白いポツポツって何?」といった疑問も生まれ、母と娘でQ&A形...
Aloe vera

アロエ育成vol.4┃同じ株から分けたアロエ、それぞれの成長

私が買って育てていたものの、途中で弱ってしまったアロエ。その後、母に託して手をかけてもらったおかげで、見事に復活してくれました。今回は、母に託してからのアロエの様子と、私の手元に残した株の記録をお届けします。アロエの様子我が家のアロエ。弱っ...
picup

いちご育成記録2025┃プランター栽培のまとめと成長の様子

2025年もプランターで育てているいちご。春先の開花から始まり、葉の様子や実の成長を見守りながら、今年もたくさんの発見と小さな喜びがありました。このページでは、これまでの記録を振り返りながら、いちごの成長の流れをまとめています。プランターご...
juneberry

ジューンベリー育成2025┃収穫ゼロでも楽しめた一年

庭に植えてから20年以上。最初はブルーベリーだと思い込み、実もならずにずっと放置していました。昨年ようやく「ジューンベリー」と判明し、意識して育ててみたのが今年初めて。春から初夏にかけて、緑の実が膨らむワクワク感、赤く色づく実を見つけた喜び...
Flowers

ほおずき育成vol.5┃猛暑で枯れ気味、それでも残った実の姿

今年の夏はとにかく暑さが厳しく、我が家のほおずきもその影響を大きく受けました。鉢植えも地植えも元気に育たず、7月から8月にかけては葉が枯れてしまう姿も…。それでも、完全には枯れきらずに残った株があり、わずかに実の姿を見ることができました。今...
BlackBerry

ブラックベリー育成2025┃折れた枝からの再出発と実の成長

昨年の枝折れから再出発した我が家のブラックベリー。今年は地植えと鉢植えの両方で育成を楽しんでいます。つぼみから開花、実の色づき、完熟までの様子をまとめました。関連ページ┃ブラックベリー育成2025我が家のブラックベリーは、春のつぼみから夏の...
Flowers

紫陽花育成記録vol.5|まさかの三度咲き!?母に託した鉢から学んだ“紫陽花の力強さ”

スーパーで見つけた紫陽花を母にプレゼントした鉢。初めは色鮮やかに咲き、部屋を華やかにしてくれました。数日間はカーテン越しに室内で管理していましたが、その後母に渡し、外で育ててもらうことに。花が終わって剪定し、水やりを忘れてしまったこともあり...
Flowers

鉢育成胡蝶蘭のお片付け|3年分のありがとうと、根っこのお手入れ

我が家のGreenLifeは基本ズボラです。色々な植物をゆるーく育てていますが、それでも毎年元気に育ってくれるのが何よりの喜びです。贈答用にいただいた胡蝶蘭も同様で、水やりや湿度管理をほどほどにしながら、春先には綺麗に花を咲かせてくれていま...
タイトルとURLをコピーしました