rurika.

Mini Tomato

ミニトマト育成記録2024|色づきの変化と学びのまとめ

2024年の夏、ベランダで育てたミニトマトが、少しずつ色づいていく姿を観察しました。最初の青い実から、黄・オレンジ・赤へと変わるグラデーションは、何度見ても飽きない瞬間です。今年も例年と同じように順調に育ちましたが、改めて「トマトの色づきっ...
Uncategorized

胡蝶蘭(瓶)育成記録|白い花が咲くまでの小さな変化

我が家では、これまで鉢植え・苔・瓶など、さまざまな方法で胡蝶蘭を育ててきました。今回はその中から、瓶育成で咲いた白い胡蝶蘭の開花の様子を中心にまとめてご紹介します。枯れてしまった株もありましたが、その経験も含めて、瓶育成のリアルな記録として...
Flowers

彼岸花育成2025┃気づけば満開、秋のはじまりに

2025年の秋、庭のあちこちで彼岸花が顔を出しました。最初に咲いたのは白い花。清らかな色が風に揺れて、季節の変わり目を感じさせてくれました。その後、少し遅れて赤い彼岸花が開花。燃えるような赤が白花のそばで映え、今年も庭を華やかにしてくれまし...
Flowers

胡蝶蘭育成記録 Vol.31|花が終わったと思ったら…秋に見えた小さな変化

花が終わって静かになった胡蝶蘭。ところがふと見ると、茎の節や根元に小さな動きが…!春を待つ間にも、株の中では次の準備が始まっているようです。今回は、花後の胡蝶蘭に見られた“秋の変化”について記録しました。胡蝶蘭の様子お花が終わって少し寂しく...
Houseplants

パキラのその後┃土へ、あたらしい始まり

母から譲り受けたパキラをカットしてから、約2ヶ月。水差しで根を伸ばしていた枝にも、小さな変化が見られるようになりました。今回は、その枝をいよいよ土へ植え替えることに。瓶の中から土の中へ──パキラの新しい一歩を記録します。パキラの様子少しずつ...
Balloon Vine

フウセンカズラ育成vol.7┃少し寂しい終盤、それもまた育てる楽しみ

初夏から育ててきたフウセンカズラも、いよいよ終盤を迎えました。今年のグリーンカーテンは、例年のように茂ることはなく少しスカスカな姿でしたが、小さな風船が風に揺れる様子はやっぱり可愛らしいものです。葉が黄色く色づき始めると、「夏が過ぎて季節が...
Flowers

彼岸花育成記録2024┃庭に咲く赤・白・黄の彼岸花たち

秋のお彼岸が近づくと、必ず庭に咲いてくれる不思議な花――彼岸花。赤がもっとも有名ですが、実は白や黄色もあり、それぞれに違った雰囲気を持っています。わが家でも長いあいだ咲き続けている株があり、記憶が曖昧なほど自然に庭に馴染んでいる存在です。昨...
Houseplants

モンステラ育成記録 vol.11|母と娘で新芽の行方を語り合う

我が家で育てているモンステラ。母の株はいつも元気で、新しい芽をぐんぐんと伸ばしています。その様子を見ながら「ここからまた新しい葉っぱが出てくるんだね」と話していたら、私のモンステラにも小さな変化が見えてきました。実はこの株、母から譲り受けた...
Amethyst sage

アメジストセージ育成記録vol.5┃秋を前にぐんぐん伸びる株の姿

春から観察を続けてきたアメジストセージ。4月には“ふわふわ”とした新芽や小さな花を見つけて喜んでいましたが、季節が進むにつれて姿がどんどん変わってきました。アメジストセージは、秋になると紫の花穂で庭を彩る宿根草。長い期間楽しめる丈夫さもあり...
Flowers

ドクダミチンキ作り記録2025vol.5┃夏にぴったり!虫除けスプレー作り

今回は、リカーに漬けておいた葉のチンキを取り出し、虫除けスプレーを作ってみました。シンプルな材料で仕上げたスプレーは、香りがやわらかくて使うたびに気分もすっきり。葉だけを浸した瓶では緑が落ち着いて沈み、花を一緒に漬けた瓶では、やや黄みがかっ...
タイトルとURLをコピーしました