小さなジャングル┃ 胡蝶蘭 との暮らし
我が家にはたくさんの 胡蝶蘭 たちがいて、まるで小さなジャングルのようになっています💦
部屋のあちこちに根を張り、葉を伸ばし、それぞれ違った表情で咲いてくれています。
そんな賑やかな蘭たちの育成の様子をご紹介したいと思います✨
育て始めたきっかけ
きっかけは、ふとした「もらいもの」でした。
もともと母は、長年植物のある暮らしを楽しんでいて、それに影響される形で、胡蝶蘭の育成にチャレンジすることに。
それが思いのほか元気に育ってくれて、気づけば次々と仲間が増えていきました🙌✨
今ではすっかり、我が家の小さなジャングルの主役に。
毎朝目が合うたびに、「今日も元気そうだね」と声をかけたくなるくらい、もう生活の一部です。
ちなみに、私はまだ育成の経験はありませんが、日々母の様子を見ていて興味がどんどん湧いています!
近いうちに、自分でも1株を育ててみたいな〜と思っているところです🌱
我が家の育成方法をご紹介!
育て始めてから4年!
今では、いろんなスタイルで育成を楽しんでいます。
見た目や育てやすさ、スペースの問題など、それぞれに合った方法で工夫しています。
鉢植え
定番の育て方!1番ベーシックで安定感があります。
根の状態も確認しやすく、水やりのコントロールもしやすいので、初心者の頃からずっとお世話になっている方法です。


ガラス瓶
透明な瓶の中に飾ると、ちょっとしたインテリア感覚で楽しめます。
湿度も保ちやすく、根が見えるのも面白い。光が差し込んでキラッとすると、まるで水中花のよう。


我が家は空き瓶を活用しているので、おしゃれ感は少なめですが…😅
それでもお気に入りのスタイルです🎶
苔玉(天井に吊るして育てています)
吊るして育てるスタイルは、まさに“空中のオアシス”。
見た目もユニークで、育てているというより「一緒に暮らしている」感覚!
風通も良くなり、部屋のアクセントにもなってお気に入りです。


根の成長が見えて、湿度管理もしやすいのが魅力の1つ!
我が家にはたくさんの植物があるので、置き場所が限られています💦
そこで、苔玉をぶら下げてスペースを確保しながら育成中🌿✨
吊るすことで通気性も良くなり、根腐れのリスクも軽減できます!
ペットボトル
ちょっと実験的ですが、根の成長や水の吸い上げ方が観察しやすいので気に入っています。
再利用できるのもポイントの1つです。


家中のあちこちで植物が育っていて、どこを見てもグリーンが目に入る癒し空間になっています😊
それぞれの育て方のコツや工夫については、今後少しずつ紹介していけたらと思っています!
我が家の環境と管理方法
母の管理スタイル
水やりはほぼ毎日!
蕾がつき始めたら、朝晩問わず霧吹きでしっかり保湿!
特に吊るしているのは乾燥しやすいので、こまめにチェック👀✨
我が家の環境
- 真冬でも日差しがたっぷり入り、日中は暖かい☀
- 夜間もエアコンで25℃前後をキープしています。
- 乾燥しやすい環境だからこそ、こまめな水やりと湿度管理が大切!
デリケートなイメージもありますが、環境さえ整えてあげれば意外と丈夫に育ちます🌿✨
母のように上手に育てられるかは分かりませんが、私も少しずつチャレンジしてみたいなと思っています🌸
日々の成長・育成の記録
これから、蘭の成長の様子や、育成の工夫、気づいたことなどをゆるゆると記録していきたいと思っています📝♪