アロエアロエ育成vol.1┃ぐったりとしたアロエさん。4つの鉢に分けてみた。

アロエ育成記録 アイキャッチ画像。 Aloe vera
BotanicalGardenLife146

アロエって美容に使われたり、水やりも少なめで育てられるって聞いたような…「初心者の私でも大丈夫かも!」と思って購入したのですが、すっかり弱ってしまいました。


「放っておいても育つでしょ」と思い込んでいた私の管理が、もしかするとアロエに合っていなかったのかもしれません。

母に相談したところ、「一度、鉢を分けてみるのもいいかも!」とのアドバイスがあり、思い切って植え替えてみることに。

今回は、そんなアロエの様子をお届けします。

アロエの様子

白い鉢に4株のアロエがぎゅうぎゅうに詰め込まれていた頃──
葉は細長く、下に垂れ下がり、全体的にしおれていました。

弱ってしまったアロエさん。

表面にハリがなく、触れると少し柔らかくて頼りない感触。中には葉の先が茶色く枯れ始めているものもあり、「あれ…? なんだか元気がないな」と不安を感じるようになりました。

弱ったアロエの様子

しかも株同士が絡まりあって、風通しも悪く、光も行き届きにくい状態。
上へ、横へと、お互いに場所を探すように伸びていく様子は、まるで「ここではもう苦しいよ」と訴えているようにも見えました。

それでも私は「アロエは強い植物だから大丈夫」と思い込んでいたのです。

思い切って植え替えることに

このままではまずいと思い、思い切って植え替えを決行。

白い鉢から株を取り出し、それぞれテラコッタ鉢へ。ちょうど4株あったので、4つの鉢に分けて植え直しました。

ぐったりとしたアロエの植え替えの様子
ぐったりとしたアロエの植え替えた様子

ただし、植え替えには元の鉢に入っていた土をそのまま4等分して使用しました。


植え替え後、2鉢は自宅の室内(窓際)で育てることにしましたが、状態はあまり良くならず。

カーテン越しの柔らかい光では足りなかったのか、葉は垂れ下がったまま、土も乾きがちで、どこか元気のない姿が続いていました。

特に小さい鉢の方は、葉が2本だけでとても頼りない姿に。

ぐったりとしたアロエの様子

復活に向けて母に託す

驚いたことに、母に託してすぐ、彼女は鉢にたっぷり土を入れ、お水もしっかりたっぷりと与えていました。

弱ったアロエの様子

土の量が少ないと根が張れないし、水もちも悪くなるよ

たしかに、今思えばその通り…。私の鉢は、どれも土が少なめだったかもしれません。

育成Q&A

アロエを育てながら、いくつか気になったことを母に質問してみました。

言われた通り植え替えてみたけど、なんだかシナシナ…。大丈夫かな?
4つの鉢に分けたけど、なんで株分けした方がいいの?

アロエがぎゅうぎゅう詰めになっていると、株同士が競争して、うまく根が張れなくなるの。株を分けることで、一つ一つがしっかり栄養や水分を吸える環境が整うよ。風通しも良くなって、病気のリスクも減るしね。

そうなんだ・・・
お水って、結局どのくらいあげればいいの?

基本は「土がしっかり乾いてから」がおすすめ。乾燥には強いけど、水が多すぎると根腐れの原因になるの。
鉢底から水がしっかり出るくらいあげたら、その後は土の乾き具合を見て調整してみて。

人と同じで、植物にも「合う環境」があるんだね。
(実は、私(娘)は室内で育てていたんです。光も風も足りなかったかもしれません。)

育ててみて初めて分かることが、やっぱりたくさんありますね。
母のアドバイスを聞きながら、少しずつでもアロエの声が聞けるようになれたらいいなと思います。

参考にした情報・サイト:
KINCHO園芸┃植物栽培ナビ アロエの育て方

ちょこっと感想

“育てやすい”と思っていたアロエでも、環境や土次第で元気を失うんだな…と、今回あらためて実感しました。

次は、土の配分や日当たりにも気をつけながら、私の鉢も立て直していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました