紫陽花育成記録2025vol.3┃あれ、もう一度咲いた!?満天星のサプライズ開花

紫陽花育成記録 アイキャッチ画像。 Flowers
BotanicalGardenLife137

紫陽花の様子

前回の記事
この紫陽花、実は近くのスーパーで見かけて購入したもの。
そのとき、ラベルには「満天星」と書かれていて——✨

名前の響きがなんとも可愛らしくて、
「満天の星のように咲いてくれたら素敵だなあ」と思いながら、母にプレゼントしました。

紫色の紫陽花(満点星)

2025年6月25日
葉の間から、小さな蕾がぽつぽつと顔を出しはじめていました。

紫陽花の蕾

「あれ?もしかして……」と期待しながら見守っていたら——


2025年7月5日
それから約10日後、7月5日には、しっかりとお花が咲いてくれました!

一度お花が終わったあとに剪定していたので、
まさかまた咲いてくれるなんて…まるでサプライズ🌸✨

紫色の紫陽花・2度目の開花
紫色の紫陽花・2度目の開花

花数は少なめですが、色味が濃く、凛とした美しさ。
葉も元気で、剪定後のケアがうまくいったのかもしれません。

育成Q&A

紫陽花って、一度剪定してもまた咲くことってあるの?

同じ年に2回咲くのは、我が家では今回が初めて!
品種やタイミングによっては、「二番花」として咲くこともあるみたい。
今回は剪定の位置が浅めだったから、花芽が残っていたのかもしれないね。

そうなんだ!じゃあ、2回目の花が小さめだったのは品種じゃなくて、
剪定の仕方で花の大きさにも影響があるってことなのかな?

そうそう、花のサイズや数は、剪定位置や栄養状態でも変わってくるよ〜。

紫陽花の剪定ポイント

  • 花が咲き終わった7月中旬までに剪定するのが理想
  • 翌年の花芽は8月ごろから形成されるため、それ以降の剪定はNG
  • 剪定は**「花のすぐ下」あたりで浅めに**切ると、花芽が残りやすい

今回の返り咲きは、剪定のタイミングと位置がよかったことも影響していそうです✂️✨

参考にした情報・サイト:
住むを楽しむスムタノ┃紫陽花の剪定の時期ややり方!図入りでわかりやすく解説

ちょこっと感想

今年2度目の開花!
剪定の加減ひとつで、また花が見られるなんて思ってもみなかった。
植物の力ってすごいなあ…来年はほかの株でも試してみたくなりました🌿

タイトルとURLをコピーしました