ほおずきの様子
ちょっと前まで、可憐なお花が咲いていたほおずき。
その後、小さな緑色の実のようなものがちらほらと姿を見せてくれていたのですが……今ではこんなに立派に成長しています🙌✨
ふっくらと丸みを帯びた緑色の袋が、いくつもぷっくりと膨らんできていて、
まさに「ほおずきらしい姿」に近づいてきたなぁと、眺めるたびに嬉しくなります💚

茎はすらりと真っすぐに伸び、根元のあたりにはほんのり赤紫色が混ざったような色味も。
そのコントラストがまた美しく、ついじっくり観察したくなってしまいます👀✨
株元には小さな芽も顔を出していて、これからまだまだ成長してくれそうな予感が。
日に日に変化していく様子が見られるのも、ほおずき育成の楽しさのひとつですね☺️

【前回の様子】
4月の末頃に小さな実を見つけてから、6月上旬までの約40日間。
あっという間に、袋はこんなにも大きく、しっかりとした姿になりました🙌✨

今後は、この袋の中で実がさらに充実していき、
やがて袋そのものが鮮やかなオレンジ色に変わっていくはず。
日差しもしっかりと当たっていて、全体的にとても元気そうな印象です🌞✨
このまま順調に育って、色づくまでの変化を見守るのがとても楽しみです!
育成Q&A
ここからどれくらいで赤く色づいてくれるかなあ⁉️
袋がだいぶ大きくなってきたからね!ここからが色づき始めると思うよ!
緑の袋が赤くなるまで、どれくらい?
袋がふくらんで、ほおずきらしい姿になってくると、次に気になるのは色づきのタイミング。
一般的には、袋が最大サイズまで育ったあと、赤く色づくまでに2〜3週間ほどかかるとされています。
ちょうどこれからの時期は、日差しが強くなり、気温も上がってくるため、色づきが進みやすい季節。
うまくいけば、ほんのり色づき始めてから数日で一気にオレンジ色に変化することもあるようです。
とはいえ、日当たりや風通し、そして水やりのバランスも影響するので、
あせらず、ゆっくり見守っていくことが何より大切ですね🌞💚
ちょこっと感想
このままの調子で育っていけば、7月の初めごろにはオレンジ色の実が見られそうです☺️✨
日々のちょっとした変化を見つけるのがとても楽しくて、
これからもしっかり観察していきたいと思います🤝💚