ジューンベリー育成vol.2┃赤い実がちらほら、収穫まであと少し!

ジューンベリー育成記録 アイキャッチ画像。 juneberry
BotanicalGardenLife123

前回は、青々とした小さな実たちが、葉陰から顔を覗かせていました💚

ジューンベリー緑色の実がなっている様子

あれから少し時間が経ち、ジューンベリーの実もずいぶん色づいてきました🍒✨

ジューンベリーの様子

ジューンベリーの実

雨上がりの朝、葉っぱの雫の中に映えるジューンベリーの赤い実は、まるで小さなルビーのよう。
ほんのり赤みを帯びた実があちこちの枝先で揺れていて、季節の移ろいを感じさせてくれます😋❤️

ジューンベリーの実

今年は改めて、ジューンベリーだと分かった状態で育てているからか、実が少しずつ増えているようにも思えます🫰
最初は緑だった実が、少しずつ赤へと変わるそのグラデーションの美しさに、毎朝うっとりしてしまいますね。

だんだんと真っ赤に色づくこの姿がなんとも可愛らしいです❤️

育成Q&A

赤い実がちらほらあるけど、どのくらいで摘むのがいいんだろう?

ジューンベリーの実は、赤みが増してきた頃から収穫のタイミングが近い証拠🍒✨

ジューンベリーの収穫タイミグ

今ある赤い実たち。
もう少し待つと、赤い実がさらに濃い赤〜紫っぽい色になり、指で軽く触れるとすっと取れるくらいに熟してくれるみたいです。

その頃が、甘さも増して、収穫のベストタイミング!

ジューンベリーの実

(鳥たちもその頃を狙っているので、人間の方が少し早めに摘むのがコツかもしれませんね・・・😂)

🍒 木についたままの実を味見してみて、まだ酸っぱいなら、収穫をもう1〜2日待った方がベスト!
🍒 摘んだ実はあまり追熟しないので、甘さを楽しみたいなら木でしっかり熟すまで待つのがおすすめです!

ちょこっと感想

実は、ちょっと味見をしてみたら、まだかなり酸っぱかったです・・・🌀🤨❤️
でも、この酸っぱさも季節の移ろいを感じられて楽しいものですね。

小鳥たちと競争しながら💦、少しずつ収穫を楽しんでいきたいと思います🌿✨

タイトルとURLをコピーしました