今回は我が家のコスモスをご紹介します🌸✨
まだ蕾の状態ですが、モフモフ?ワサワサした葉っぱを見つけたので思わず📸パシャリ🫣
コスモスの様子
細く繊細な葉を広げたコスモスの株たち。
鮮やかな黄緑色の葉が風に揺れて、全体としてとても瑞々しい印象です🍃

👆こちらも👇こちらも今はカモミールが主役になっていますが、
これから秋に向けて、綺麗なコスモスのお花を咲かせてくれるのが今から楽しみです。

茎は細くしなやかで、株の根元から複数の枝分かれをしています。
細い葉がふんわりと全体を覆い、健康的な成長しています✨
こちらのコスモスは、どうやらアスファルトやコンクリートの割れ目やすき間に落ちた種が芽を出したようです。
コンクリートの隙間から、まるでたくましく顔を出しています。


本来なら花壇や鉢の中で咲くイメージですが、こうして地面の割れ目からも元気に芽吹く生命力に驚かされます😳
小さな黄色い蕾がいくつかつき始め、茎もすっくと伸びていて、力強さを感じます💪✨
育成Q&A
なんでコンクリートからも生えてくるんだろう🤔
植物の種はとても軽くて、風や雨に乗っていろんな場所へ運ばれるんだよ。
花から落ちた種が、気づかないうちにコンクリートのすき間に入り込んで、そこから発芽することもあるみたい!
(我が家のコスモスも、毎年コンクリートのすき間からたくさん咲いています🌸💦)
コンクリートから咲くコスモスたち。
コスモスはとても丈夫で、環境への適応力が高い植物なんだとか。
少しの土や湿気さえあれば根を伸ばしてぐんぐん成長するそうです。
コンクリートの下にたまった土や、雨が降った後に湿気がたまりやすい場所があれば、そこを住処にしてしまうのも不思議じゃないのかもしれませんね✨🍃

自然の力って本当にすごいなあと、改めて感じる瞬間です。
たくましく咲こうとするコスモスの姿を見ていると、なんだか元気をもらえる気がします😊。
ちょこっと感想
ちょっとした隙間にも根を張って、懸命に育つコスモス。
その強さと美しさに、自然の力強さを感じるひとときです⌛️🌸