胡蝶蘭 育成記録 vol.30|花茎が2つ!3つ!その後の様子

胡蝶蘭育成記録 アイキャッチ画像。 Flowers
BotanicalGardenLife121

胡蝶蘭の様子

過去に、花茎が2つに分かれている胡蝶蘭を見つけたときは、とても嬉しくて、これからどんなふうに咲いてくれるのか楽しみにしていました。

ですが・・・・
残念ながら2つに分かれた先の枝は途中で枯れてしまって、花を咲かせることはできませんでした🥲

花茎が3つに分かれている鉢育成の白の胡蝶蘭
花茎が2つに分かれている鉢育成の白の胡蝶蘭

そんな少し残念な出来事があったあと、今度はなんと花茎が3つに分かれている胡蝶蘭を発見!😳
こちらはしっかりとお花を咲かせてくれて、純白の花がとても美しく、見ているだけで気持ちがふわっと明るくなりました。

植物は思い通りにいかないこともありますが、だからこそ、こうして咲いてくれたときの喜びが大きいのだなと改めて実感しました✨

花茎が3つに分かれている鉢育成の白の胡蝶蘭
花茎が3つに分かれている鉢育成の白の胡蝶蘭

花茎が分岐するというのは、株がしっかりと育っている証拠でもあります🙌🙌


栽培環境や水やり、肥料のタイミング、光の加減がうまくいったおかげかもしれません😋


今年も株が元気に育ってくれて嬉しいですし、また来年もこんなふうに分岐して花を咲かせてくれるのかと思うと、楽しみで仕方がありません。🌿

鉢育成の白の胡蝶蘭

もちろん、胡蝶蘭は咲き終わった花茎は時間が経つと枯れていくので😞来年も同じ花茎から必ず花が咲くとは限りません。。

でも、株自体が健康であれば、また新しい花茎が伸びて、きっときれいな花を見せてくれると思います。💐

植物との時間は、思い通りにいかないこともあるけれど、だからこそ咲いてくれたときの喜びはひとしおですね。
これからも、この胡蝶蘭の成長を楽しみながら、大切に育てていこうと思います。

育成Q&A

また来年もた分岐してくれるとは限らないんだね・・・・。ちょっと寂しいね。

そうだね、やっぱり一番のメリットは、お花がたくさんついて見ごたえがあることかな!

花茎が分岐するメリット

分岐していることで花数が増え、株全体がとても豪華に見えます。
花茎が分かれると、立体感が出てボリュームが増すので、見ていて華やかな印象を受けます✨


お花の数が増える
1本の茎が真っすぐ伸びるよりも花が多くつきやすく、全体として華やか。

空間を立体的に埋め
観賞価値がぐっと高まる。

株が元気な証拠
分岐するためには十分な養分とエネルギーが必要なので、株が元気に育っているサインでもあります。


注意点としては・・・、分岐した花茎を支えるだけの栄養が必要なので、花数が多い分、株に負担がかかることもある点です。
株自体の健康管理(肥料・水やり・温度管理など)が大切になります。

ちょこっと感想

2つに分岐した胡蝶蘭は、残念ながら途中で枯れてしまいましたが、3つに分かれた胡蝶蘭は華やかに咲いてくれて、とても嬉しいです☺️
やっぱり植物は、咲いてくれると本当に幸せな気持ちになりますね🤝✨

タイトルとURLをコピーしました