我が家では、毎年 ブラックベリー の季節を心待ちにしています。
2024年も春のやわらかな日差しとともに白い花が咲き、その後、少しずつ実がふくらみ、赤くなって、やがて黒く完熟していくまでの変化を楽しみました。
ブラックベリーの様子


春になると、ブラックベリーの枝には小さくて白い花が次々と咲き始めます。
花びらは5枚ほどで、中央の黄色も可愛らしく、どこか素朴で野の花のような雰囲気があります🤍🤍🤍✨
新緑の葉に映える白い花は、日差しを受けるたびにふわりと風に揺れ、これから訪れる実りの季節への期待感を感じさせてくれます。


花が終わると、花の中心部分がふくらみ始め、小さな緑色の実が顔を出します🫣💚
まだ硬くて食べられないこの時期の実も、ひとつひとつが未来の果実の種であり、日に日にふくらみながら姿を変えていきます。


6月中旬頃、緑だった実が徐々に赤く色づいてきます💚❤️
この段階ではまだ酸味が強く、収穫には早いのですが、赤と緑が入り混じる姿は、まるでビーズを散りばめたかのような美しさ。
この時期のブラックベリーは「これから黒くなるよ!」と話しかけてくるようで、毎日少しずつ色が変わる様子に心が踊ります。


完全に熟すと、ブラックベリーの実は深く黒く染まり、ツヤと張りが出てきます❤️🖤✨
この黒々とした姿こそが、もっとも甘く、ジューシーな収穫のタイミングです。
ぷっくりとした粒が連なった形状は、まるで宝石のように光を反射し、収穫の喜びを一層引き立てます。
朝摘みの実をそのまま口に入れると、甘酸っぱい果汁が弾け、自然の恵みを感じる瞬間になります。


じっくりと熟した実は、やがて深く黒くなり、ツヤが出てきます。
このつやつやの黒い実こそ、ブラックベリーの食べごろサイン!
ぷっくりとした粒が連なる姿は、小さな宝石のようにキラキラしていて、摘むのがもったいないくらい。
朝摘みしてそのまま口に入れると、甘酸っぱくてジューシーな果汁がじゅわっと広がります。まさに自然のごちそうです🌿✨
育成Q&A
あれ、ブラックベリーって、花が咲いてからどれくらいで食べれるようになるんだっけ🤔
ブラックベリーは春(4〜5月)に花が咲き、その1〜2か月後の初夏(6〜7月)に収穫期を迎えるよ。
環境や品種にもよるけど、開花から約6〜8週間ほどで食べ頃って言われているよ。
ブラックベリーの育成の流れ
春(3月〜5月)
- 新芽が出て、つるがぐんぐん伸びていく
- 4〜5月ごろに白い花が咲く
- 支柱やフェンスに絡ませて整枝すると、形が整いやすく◎
夏(6月〜7月)
- 花が終わると小さな実がつき、緑→赤→黒へと色づく
- 6月中旬〜7月にかけてが収穫のピーク
- 実が黒くツヤツヤになったら、収穫の合図!
秋(9月〜11月)
- 実の収穫が終わったら剪定のタイミング
- 古くなった枝を間引いて、次の年の準備へ
- 葉が色づき、落葉していきます
冬(12月〜2月)
- 地上部はおやすみモードに入る「休眠期」
- 比較的寒さには強いので、防寒は軽めでOK
- 土づくりや堆肥の追加にもおすすめの時期
ちょこっと感想
2024年は、お庭で収穫したブラックベリーをチーズケーキに添えてみたり、そのままパクリと摘んで食べたり🤏
手間ひまかけた分、甘酸っぱさがひとしおでした。
2025年も、ゆっくり見守りながら育てていきたいです☺️🍓