胡蝶蘭の様子
真っ白な🤍 胡蝶蘭 🤍が美しく咲いていて、順調に成長中✨🤍

…と思いきや、残念ながら“シワシワの蕾”を発見してしまいました🥺💦
育成Q&A
胡蝶蘭の蕾がシワシワになっちゃった!これって大丈夫?

うーん…残念だけど、シワシワになった蕾は元に戻らないことが多いんだ💦
そっか…🥺 じゃあ、このままにしておいた方がいいの?
いや、そのままにしておくと、他の部分に影響が出ることもあるから
このシワシワは、残念ながらカット🥺
シワシワの蕾はカット!その理由3つ
① 他の花や蕾に栄養を回すため
胡蝶蘭は限られたエネルギーで咲き続けています。枯れた蕾を残しておくと、無駄に栄養が取られてしまい、他の元気な部分の負担に。
② カビや病気の原因を防ぐため
傷んだ蕾が残っていると、湿気を含んでカビが発生しやすくなります。病気のリスクを減らすためにも、取り除いておくのが安心!
③ 株の負担を軽くして、次の成長をサポート
余計な負担を減らすことで、今ある花や次の新芽がより元気に育つ環境に整えられます🌿
カットするときのポイント
カットする時のポイントは?
清潔なハサミを使って、蕾の付け根からスパッと切るのがコツ!
清潔なハサミを使用しよう
使うハサミは、アルコールや熱湯で消毒して清潔に保つことが基本。雑菌の侵入を防ぐためにも、事前の準備が大切です。
蕾のすぐ下をカット
カットする時は、蕾の付け根部分からスパッと切りましょう。
花茎や他の蕾を傷つけないよう、慎重に!
切った後はケアが必要?
切った後は何かケアが必要?
基本的にはそのままでOKだけど、
切り口が気になるなら殺菌剤や癒合剤を塗ってもいいよ!
なるほど…😢
ちょっと寂しいけど、これからの成長のためなんだね!
基本的には特別なケアは不要ですが、切り口が気になる場合は、殺菌剤や癒合剤(ゆごうざい)を軽く塗るとより安心です🤝
風通しの良い場所に置いて、株全体が湿気をためこまないように管理することも大切です🍃
まとめ|「切る勇気」が次の開花を呼ぶ
蕾がシワシワになってしまうと、がっかりした気持ちに…🥲
でも、それを放っておかず、早めにカットしてあげることが、胡蝶蘭にとっては“思いやり”の一歩になります。
- シワシワの蕾は基本的に元に戻らない
- 残しておくと他の部分に負担がかかる
- 清潔なハサミで根元からカット
- 必要に応じて殺菌剤などでケア
今後の成長🌿・開花🌸のためにも!今回のような「小さなトラブル」に丁寧に向き合っていきます👊

胡蝶蘭の「環境トラブル・対策・処理」に関するまとめ記事はコチラ!
ちょこっと感想
真っ白な花が綺麗に咲いていて、成長を感じる瞬間✨🥺🤍
だけど…残念ながら、しわしわのつぼみも発見💦
これ以上枯れずに、元気に咲いてくれることを願うばかりです。