パキラ育成記録vol.7┃新芽が開きはじめた!葉っぱの数え方も紹介

パキラの育成記録vol.7-アイキャッチ画像。 Houseplants-観葉植物
BotanicalGardenLife050

パキラの様子

パキラ 新芽の形がはっきりしてきて、葉が少しずつ開いてきています🌱✨
鮮やかな緑色で、元気に成長中!見ていて嬉しくなる変化です💚👑

パキラの育成記録vol.7。元気のなかったパキラが少しずつ復活している様子。

周りの葉っぱはまだ元気はないですが🥲
最初はクルンと丸まっていた葉が日に日に広がりを見せてくれるのが嬉しいです✨

育成Q&A

ところで、パキラの葉っぱって普通どれくらいついてるの?

基本は1枚の葉(=1つの葉柄)に小葉が5枚っていうのが多いかな。でも元気に育ってると6枚とか7枚になることもあるよ🌱

逆に少ないときもあるの?

あるある!株がまだ若かったり、光や栄養が足りなかったりすると3枚とか4枚のこともあるよ。新芽は最初少なくて、育つにつれて増えるパターンもあるよ!

なるほど、じゃあ“葉っぱの数”って、どうやって数えるのが正しいの?

“1枚の葉”は茎から出てる1本の長い軸(=葉柄)で数えるよ。その先にある小葉の枚数が5枚とか6枚っていう数え方🌿

じゃあ、1枚の葉の中に複数の“葉っぱ”があるってことか~!

そうそう!だから写真のこのパキラは“1つの枝から葉が3枚出てて、それぞれに小葉が5枚くらい”って感じだね✨

私の葉っぱはどれくらい?

娘

じゃあ、私のパキラは、一つの枝に葉柄が3つあって、それぞれの葉に小葉が5枚前後ってことだね?

母

うん、そういうこと!
ちなみに、我が家のパキラも、ちゃんとは数えてないけど、茎から葉柄が何本も出てて、小葉も6〜7枚っていう葉が多いかな🌿

※パキラの葉っぱの数え方:茎から伸びている長い軸(葉柄)を1本ずつ探して、そのうえで小さい葉っぱを数えます。

葉っぱの数え方|パキラの葉はこう見分ける!

基本の構造のおさらい

  • 1枚の葉(正式には“複葉”)
     → **茎から伸びる1本の長い軸(=葉柄)**のこと。
  • その葉柄の先に小葉が5〜7枚放射状についています。
     つまり、「小さい葉っぱがたくさんついている1セット」が“1枚の葉”という扱いです。

数えるときのポイント

数える対象ポイント
葉の枚数茎から出ている葉柄の本数で数える
(例:3本出ていれば“葉が3枚”)
小葉の枚数葉柄の先に放射状についている小さい葉っぱの枚数
(例:5~7枚など)

小葉の枚数は変化する!

  • 小葉の枚数は 環境や株の状態によって変わることもあります。
    • 元気に育っている → 6枚や7枚になることも
    • 株が若い/光や栄養不足 → 3枚や4枚で止まることも
  • 新芽の段階では小葉の数が少なくても、 成長とともに増える場合もあります🌱

数え方のイメージ

例えば…
「1つの枝から葉柄が3本出ていて、それぞれの葉に小葉が5~6枚ついている」
→ この場合、「葉が3枚、小葉の数は合計15~18枚」と数えられます!


チェックのコツ

  • 茎に近い部分を見て、1本ずつ軸(葉柄)を探す
  • その先にある小葉を数えてみる
  • 写真を撮って数えるのも◎

ちょこっと感想

葉っぱの数え方を知っておくと、日々の観察がもっと楽しくなりますし、パキラの健康状態の目安にもなります✨

元気のないパキラが復活に向け、少しずつ変化を見せてくれるのが嬉しいです☺️
この新芽を枯らさないように🙌しっかりとお世話をしていきたいと思います🌱✨

タイトルとURLをコピーしました