モンステラにも、ぐんぐん育つ時期があります。

モンステラ育成 開花・成長に関する、これまでのQAをまとめてみました!
こちらは随時更新をしていく予定です。
※内容について「記事:モンステラ育成vol.⚫︎」の文言と変更をしている部分もあります。
モンステラの育成
モンステラといえば葉のイメージが強いですが、実は花が咲くこともあるのだとか😳
また、成長スピードや葉の変化も育てる楽しみのひとつ。

我が家のモンステラ達も元気に成長中です✨


ポイント
- 室内だとお花はレアですが、咲くこともあるんです!🌸
- 大きくなったら、支えが必要になることも。
- 葉っぱの切れ込みが増えたら、それはモンステラが元気なサイン。
- 成長の季節には、お水と光をバランスよく届けることがコツ
モンステラの新芽
ある日、ぐったりした モンステラ 🌿💦を発見…。葉はしおれて、なんだか元気がない様子。
「少し手をかけたら元気になるかもしれないし、試してみたい」と伝えたところ、ありがたいことに譲っていただけることに。
ちょっとしたチャレンジの気持ちで、うちに迎え入れることにしました。


こちらの記事では、弱ったモンステラから新芽が出た様子をお届けします。
弱ったモンステラをカットで復活!袋&水挿しで新芽が出たハナシ
Q.モンステラはどれくらいで芽が出る!?
モンステラの成長の中でも、芽が出る瞬間は育てていて最もワクワクするタイミングです✨
特に剪定や株分けをしたあとの茎が、もう一度新たな命を宿すように芽吹いていく過程には、本当に感動させられます🥺
水差しにしたモンステラは、通常数日〜1週間程度で新芽が顔を出す準備を始めることが多いです。
特に春〜初夏の暖かい時期は成長が早く、条件が揃えば思っているよりもずっと早く反応が見られます!

モンステラを水差しで育てていると、徐々に根が出てきます。
この根が3〜5cmほどにしっかり伸びてきたら、土への植え替えを検討するタイミングです🙌✨


モンステラ育成 Vol.5|芽吹きと繁茂の春
特徴的な切れ込みと大きな葉が魅力なモンステラ
モンステラといえば、あの大胆な葉っぱの切れ込み。
見た目がおしゃれで個性的だからインテリアにも人気ですが、実はこれ、自然の中で生き抜くための工夫なんだそうです🌿✨
Q.モンステラの葉っぱって、なんで葉っぱに切れ込みがあるの?
ただの「おしゃれな見た目」だけでなく、熱帯地域の厳しい環境に適応するための進化の結果だといわれています。

モンステラ育成 Vol3|くるくるから開放!ピカピカの新葉が誕生
Q.ハート型のモンステラ!どうしてこんな形に!?
モンステラの特徴的な切れ込み(フェネストレーション)は、植物が成長してから現れるもの。
若い株や新しい葉は、まだ切れ込みがないのが普通なのだとか。
(我が家のこのモンステラは大きく成長しているので、もう切れ込みは入らなさそうです・・)

切り込みが入らない理由や解決策などはコチラ👇👇
モンステラ育成 Vol.4|ハート型も可愛い!切れ込みがない
Q.くるくるしたモンステラを発見!どうしてクルクルしているの!?
モンステラの新しい葉は、最初は巻いた状態で出てきて、徐々に広がっていく特徴があります。

湿度や温度などの環境が整っていれば、数日~1週間ほどで自然に開いてきます🌿✨
モンステラ育成日記vol.1┃葉っぱがくるくる!順調な成長のサイン?