モンステラ育成Q&A┃育て方の工夫・環境、肥料

モンステラ育成Q&A┃育て方の工夫・環境、肥料-アイキャッチ画像。 Houseplants-観葉植物
BotanicalGardenLife069

大きな葉が魅力のモンステラ。しっかり育てるためには、日々のちょっとした工夫も大切です。

モンステラ育成 育て方の工夫・環境、肥料に関する、これまでのQAをまとめてみました!
こちらは随時更新をしていく予定です。
※内容について「記事:モンステラ育成 vol.⚫︎」の文言と変更をしている部分もあります。

モンステラ育成

モンステラをさらに立派に育てるためには、ちょっとした育て方の工夫が効果的です🌟
環境を整え、適切なタイミングで肥料を与えることで、ぐんぐん成長します。

ポイント

  • 大きくなったら、春〜初夏にそっと植え替えをしてあげましょう。
  • 元気な季節(春〜秋)には、月に1回くらい栄養をプラスしてあげると◎
  • ぐんぐん伸びてきたら、支柱を立てて優しく支えてあげましょう。
  • 時々向きを変えて、いろんな角度から光を浴びられると嬉しいみたい。

インテリアとしても人気!モンステラの育て方

Q.モンステラを育てるのは難しい?

モンステラは、日陰で元気に育つため、室内向きの植物としても最適で、比較的に育てやすい植物です。


お手入れが簡単で、水やりのタイミングさえ気をつければ、どんどん大きく成長します🌿

モンステラ育成日記vol.2┃巻き巻きの葉がゆっくり解け始めた!」より

Q.どんな環境が合っているの?

モンステラを元気に育てるには、まず「どこに置くか」がとても大事!
明るさや温度、湿度まで気をつけてあげると、葉も美しく育ちます。
特に直射日光や冷暖房の風は苦手なので、室内でも快適に過ごせる環境づくりがポイントです。

モンステラ育成記録│くるくる巻いた葉が開き、大きく広がるまで

Q.育てる上でのポイントってある?

モンステラはお世話しやすい植物ですが、元気に育ってもらうにはちょっとしたコツがあります。
ちょっと意識するだけで、葉っぱのツヤや元気さがぐんと変わってくるみたいです。

これらの基本をおさえておくだけでも、モンステラとの暮らしがずっと快適に。
植物と会話するような気持ちで、毎日少しずつ変化を楽しんでいこう🌿

モンステラ育成 Vol3|くるくるから開放!ピカピカの新葉が誕生

育成環境によるモンステラの変化

Q.ハート型のモンステラ!どうしてこんな形に!?

モンステラの特徴的な切れ込み(フェネストレーション)は、植物が成長してから現れるもの。
若い株や新しい葉は、まだ切れ込みがないのが普通なのだとか。

(我が家のこのモンステラは大きく成長しているので、もう切れ込みは入らなさそうです・・)

モンステラ育成 記録vol.4-切込みがないモンステラの様子。

切り込みが入らない理由や解決策などはコチラ👇👇

モンステラ育成 Vol.4|ハート型も可愛い!切れ込みがない

弱ったモンステラ…どうやって復活させる!?

ある日、ぐったりした モンステラ 🌿💦を発見…。葉はしおれて、なんだか元気がない様子。
「少し手をかけたら元気になるかもしれないし、試してみたい」と伝えたところ、ありがたいことに譲っていただけることに。
ちょっとしたチャレンジの気持ちで、うちに迎え入れることにしました。

モンステラを袋に入れて霧吹きをした様子。
モンステラ育成
新芽の様子

Q.どうして、弱ったモンステラをカットするの!?

これは、弱った部分を切り落として再生するためです。
特に腐っていたり変色していたりする葉や茎、根っこは、病気の元になりやすいから、健康な節が残るように、思い切ってカットするのがおすすめです✂️

Q.どうして袋に入れて霧吹きをするの!?

ビニール袋に入れると、簡易的な温室状態になって乾燥を防ぐことができます。
湿度を保つことで、モンステラの体力を温存にも繋がります💪✨

Q.どれくらい袋に入れておく!?

袋に入れておく期間は、3日〜1週間くらいが目安です
葉がピンとしてきたら、いよいよ袋から出して水挿しへ。小さな変化が出てきたら、それは回復のサインかもしれません💡

(参考)弱ったモンステラをカットで復活!

関連記事 モンステラ育成Q&A

タイトルとURLをコピーしました