2025-10

Houseplants

パキラのその後┃土へ、あたらしい始まり

母から譲り受けたパキラをカットしてから、約2ヶ月。水差しで根を伸ばしていた枝にも、小さな変化が見られるようになりました。今回は、その枝をいよいよ土へ植え替えることに。瓶の中から土の中へ──パキラの新しい一歩を記録します。パキラの様子少しずつ...
Balloon Vine

フウセンカズラ育成vol.7┃少し寂しい終盤、それもまた育てる楽しみ

初夏から育ててきたフウセンカズラも、いよいよ終盤を迎えました。今年のグリーンカーテンは、例年のように茂ることはなく少しスカスカな姿でしたが、小さな風船が風に揺れる様子はやっぱり可愛らしいものです。葉が黄色く色づき始めると、「夏が過ぎて季節が...
Flowers

彼岸花育成記録2024┃庭に咲く赤・白・黄の彼岸花たち

秋のお彼岸が近づくと、必ず庭に咲いてくれる不思議な花――彼岸花。赤がもっとも有名ですが、実は白や黄色もあり、それぞれに違った雰囲気を持っています。わが家でも長いあいだ咲き続けている株があり、記憶が曖昧なほど自然に庭に馴染んでいる存在です。昨...
Houseplants

モンステラ育成記録 vol.11|母と娘で新芽の行方を語り合う

我が家で育てているモンステラ。母の株はいつも元気で、新しい芽をぐんぐんと伸ばしています。その様子を見ながら「ここからまた新しい葉っぱが出てくるんだね」と話していたら、私のモンステラにも小さな変化が見えてきました。実はこの株、母から譲り受けた...
Amethyst sage

アメジストセージ育成記録vol.5┃秋を前にぐんぐん伸びる株の姿

春から観察を続けてきたアメジストセージ。4月には“ふわふわ”とした新芽や小さな花を見つけて喜んでいましたが、季節が進むにつれて姿がどんどん変わってきました。アメジストセージは、秋になると紫の花穂で庭を彩る宿根草。長い期間楽しめる丈夫さもあり...
Flowers

ドクダミチンキ作り記録2025vol.5┃夏にぴったり!虫除けスプレー作り

今回は、リカーに漬けておいた葉のチンキを取り出し、虫除けスプレーを作ってみました。シンプルな材料で仕上げたスプレーは、香りがやわらかくて使うたびに気分もすっきり。葉だけを浸した瓶では緑が落ち着いて沈み、花を一緒に漬けた瓶では、やや黄みがかっ...
Balloon Vine

フウセンカズラ育成vol.6┃可愛い風船、でもちょっと物足りないカーテン

小さな白い花を咲かせていたフウセンカズラ。あの可憐なお花のあとに、ようやくぷっくりとした風船が膨らんできました。ネットに絡みながらつるを伸ばし、切れ込みの入った葉は小さなモミジのように軽やか。ところどころにぶら下がる薄い黄緑色の袋が、夏らし...
Flowers

天井にぶら下げていた苔玉胡蝶蘭のお片付け記録

天井に吊るして育てていた苔玉仕立ての胡蝶蘭。今回、いよいよお片付けをすることにしました。苔玉や板付の蘭は、見た目が涼しげでインテリアにもなりますが、水やりや乾燥対策など日常のお世話に少し工夫が必要です。この記事では、苔を外して根をほぐし、胡...
Houseplants

カットした枝がここまで育つ!パキラ水差しで根っこがいっぱい

カットしたパキラの枝を水差しで育ててみたら、少しずつ変化が見えてきました。この記事では、枝から新しい根が出て成長していく様子を、日付ごとに写真とともに記録しています。観察する中で「白いポツポツって何?」といった疑問も生まれ、母と娘でQ&A形...
Aloe vera

アロエ育成vol.4┃同じ株から分けたアロエ、それぞれの成長

私が買って育てていたものの、途中で弱ってしまったアロエ。その後、母に託して手をかけてもらったおかげで、見事に復活してくれました。今回は、母に託してからのアロエの様子と、私の手元に残した株の記録をお届けします。アロエの様子我が家のアロエ。弱っ...
タイトルとURLをコピーしました